
森町に来ています。本宮山へと向かう作業道を行きます
名称がはっきりしませんが、林道橘線から分岐しているので仮に橘線支線林道(仮)としました

小國神社を奥へ進むのですが、境内の森が非常に美しくて散歩してみたくなりました


境内の森を過ぎると砂利敷きとなる。この辺りは車両が道脇に停まっていたり賑やかだ

途中で宮奥線というピストン林道があるが、倒木多数でどうやら行けない様子だった

見えるだけで4本倒れている

本線を進むと短いコンクリ区間。最近直したように見える


一旦上りきると三叉路がある。ここは上橘地区。本宮山は折り返すように左折だ




しばらくすると舗装が終わる
正面に明らかにオフ車跡が残る急坂が見えるけど、私は大人しく本線方向の右へ迂回する
因みに左は短い行き止まり

どんどん幅員が狭くなるぞ(ーー;)

えーーっ なんだこりゃ
結構な坂で一瞬迷ったけど、それほど悪化していないので進んでみる
このような洗掘がしばらく続く



洗掘区間は終わったけど、荒れた道はまだ続く。楽しくなってきた(*^^*)

おやっ?また溝が深くなってきたぞ〜 (ー_ー;)
いったい何の修行だよ。

おいおい・・

とうとう路肩がなくなったので仕方なく溝の中を漕ぐように進んだ

どうやらひとまず登りきったようだ。しばらく平和な尾根道が続く



この尾根道、木が無ければきっと凄い眺望だろうな

右方向はどっか上の方に行く道。本線は左へ

これまた右は天へ続くかのような道。まるでヒルクライム
本線は左のコンクリへ

本宮山線に出てきた
振り返って今来た道を見たが規制はない。実におおらかだ、さすが森町(^^)/

奥宮の参拝口に到着。なかなかの展望だ


落ち着いて走りたい人は、薄場地区から始まる本宮山線を行けば、先ほどのような修行道を通らずにもっと楽に来れます

合流したのは光南線。ここからは若干のダートを残した整備された道だった

橘線支線林道(仮)は若干荒れた区間がありますが、とても楽しい道のりが続きます
この道は登り方向(北向き)が良いと思います
横川や三倉と合わせてうまく周れば相当良いルートが作れそうです

この後、虫生に向かいます