毎日雨。どこでも雨。
どうせ今週末も雨。
と思っていたら静岡だけ20%!
ということで天竜に向かいます\(^o^)/
各所を見回ります
●橿山線の崩落はbetaさんの情報通り、改修後に再度崩落しています
●地八吉沢線の5−6工区は開通目前でした
●開通した3−4工区は相変わらず封鎖が解けません
まずはいつものスタート地のハサカ山へ
連日の雨で沢は恐ろしいほどの轟音と水量
この道は雨には強いようで、全線問題なし
今日は降るなよー
問題の崩落地点、橿山線へ
いい感じで路面が湿って楽しい
相変わらず適度な変化のある道。やっぱり天竜は最高だ(^o^)
さて、現場に到着した
これかー 酷いな
まっさらなガードレールが悲しげに光る
せっかく道落ちを直したのに、上から崩れたようだ
※改修前の状態
倒木やら土砂やら岩を除くのには時間がかかりそう
再度の復旧作業よろしくお願いしますm(_ _)m
次は地八吉沢線の6工区を行ってみた
5−6工区間の開設工事中。工期はR4年11月
だが、実際には開通工事ではなく、途中の道の崩落を直していた(~_~)
直しても直しても崩れる・・ まったく大変です
反対側の5工区を行ってみると、
おー 道が伸びている
白く光っている法面の上には反対側の6工区の旧道が見える
つまり、あとは高さを合わせれば開通ということだ
上から見るとこんな感じ
最後に4工区を見に行ったが、現在も封鎖中だった
道は繋がったが、まだ作業が残っているようだ
※スーパー林道を発電所にできるか
帰りに山住からスーパー林道を南下してみたら上部は霧が出ていました
スーパー林道では風力発電所と太陽光発電所が建設されています
これは春野町気田のもの。この他にも計画地があります
浜松市のグローバルエナジー社の小型風力発電機が設置されています
プロペラは普通よりも小型で高さは7m。微風でも効率的に発電できるそう
参考:(仮称)ウインドパーク天竜風力発電事業