新城市の境界線にある、明神山に上がる林道へ向いました
明神山(1016m)は登山目的としては多彩なルートがあり、人気の山のようです
林道はたぶん1本しかなく、しかも何だか施設用の道な感じです
それを確認に行きます(^^)
これが施設↓
アンテナかな?
R473からココで逸れ、スズガタ林道となります
しばらくは河内川沿いに上がって行きます
この川の水はとてもクリアでした
途中の分岐で「記念林道」。何の記念か分かりませんが、すでに廃道化ですね(~_~)
場所によっては落ち葉が大量に堆積しています
プチ滝壺~ 夏だったら入っているな(^o^)
林道沿いにずっと架線がある。上に集落はないはずなので、山頂の施設用だと思われる
途中から明神林道に変わる。??ちょっと短い気がするが。
小屋もあった。ここの斜面は植林している模様
看板は崩壊しているが、道はまだまだ元気だ
明神林道の2本目。施工者がさっきと違うな
チェーンゲートとダイヤル錠
随分と上まで来ているから今更感がある。
やっぱり道の状態は良い。作業で頻繁に使われるのか?
ずーっと木が邪魔で展望は良くない。ここがマシなところ
チラッと鳳来湖が見える
終点に到着。これだな?
レールがある。乗っけている物は見せてくれない(~_~)
やはりここの電源だったか
反対側も全面シャットアウト。施錠してある
防犯目的だろうけど、かなりの念の入りようだ
レールは上のアンテナ?らしき設備まで伸びているようだ
資材&人の運搬用ですね
ここから山頂へはまだ距離があります。もちろん歩きのみ
終点はよくある林道らしく、残念な眺望です
勾配が少なく、なだらかに山頂付近まで行けて雰囲気はいイイ感じです
山頂まで歩けば素晴らしい眺望らしいですよ(^^)
それにしても、どんな機械か見てみたかった(ToT)
ちょっと腹ごしらえして下山。そして次は白倉山へ向います
※タイヤを交換
今日は交換して初めての走行。
リアはミシュランのアナキーワイルド 130/80-17
舗装路(高速路)の安定感が素晴らしい
ダートはまだちょっと分からないけど、いまのところ不安感はない
ただし、ゴムがめちゃくちゃ固くて装着に苦労した
という事は外すのも大変だろうな(~_~)
フロントはダンロップのブロロ D605 4.6-17 リア用だけどね。
アナキーに比べてすごく柔らかい。しかも重量が軽い!
という事は減りも早いのかな
オンでもオフでもグリップが良く、とても満足(^o^)
このブロックだけど、舗装だと相当寝かせても平気だ
チューブタイヤだけど、チューブは入れていない
今のところエア抜けはない。案外いけるものだな