近場の山で、ある程度標高があって、林道がありそうな、
そんな出来山に向いました
標高は1052mで、愛知県設楽町と豊田市の境界に位置します
愛知県だし管理がガチガチなのはある程度予想していたのですが、まさに門前払い。とにかく全く歯が立ちませんでした
まずは① ココ
亀割林道から入ります。少しダートを走って、林道の終点で施錠チェーンゲートに阻まれます。
行けないことはないのですが、向こう側に人気があったので止めました
それにいかにも「これから先は私有地」のような雰囲気でした
次は② ココ 鰻沢を上がる道です
R420のトンネル東側の脇の道を入ってしばらく行くとゲートがあります。錠前はダイヤル式。脇は固い
そして③滝洞林道 ココ
食べ物屋さんの横を通ってすぐにゲート、同じくダイヤル錠。脇も固い
ちょっと先の④栃洞金沢林道 ココ 状況は他と同じ
最後に⑤西川林道 ココ 施錠のチェーンゲート
脇はちょい固だけど、やはり雰囲気が悪いから止めました
とにかくどこも「入るな!」の意志強し
本来の目的は不法投棄防止だと思われますが、どの場所も人気を感じます
出来山の本来の登山道は⑥の段戸湖から入るのですが、ここの情報は結構あり、ゲートがある事と徒歩道となるのが分かっていたので行きませんでした
と言う事で、とにかく出来山へは行けません。すべて無駄足でした(~_~)
一番可能性が高いのは①だと感じましたが、チェーンゲートの向こう側の人の気配が気になるのと、険しそうだったので道中崩落の恐れがあります
※途中で、
段戸トンネルを見に行きました
R420の”新”トンネルが出来る前の”旧”トンネルのほうです
現在は不使用。閉鎖されています
豊田市側はこの通り、土砂が積まれトンネルの姿は見えません
山神さんは反対側の設楽町もアタックされています
工事中の看板はなんと、16年前のものでした(^_^;) いい加減片付けたらいかがでしょう
そして、トンネル脇からは
尾根林道が始まります。とても短いですがフルダート(^o^)