トリK のすべての投稿

Dトラ 死亡

Dトラが壊れた・・・

カムチェーンが切れているようだ
きっとピストン、バルブもヤラれているに違いない

 

経緯はこうだ。

湯の奥林道で富士山を見た帰り、伊勢湾岸で突然エンジンストール

ガス欠かと思ったが違うみたい
セルは回るしクランキングもする

意味が分からなかったけど、危ないからとりあえず高速を降りることにした
幸い大府ICの手前だったので、惰性と押しでICを出ることができた

側道でじっくり見てみる

 

やっぱりガソリンはある。ポンプも動いている。
セルは回る(ただし回転がいつもより軽く早い)
プラグコードも大丈夫

エンジン内部だろうと思って諦めて、最寄りのショップに来てもらった
やはり初見はエンジン内部の問題だろうと。ショップに戻って診てもらうことにした

 

今日電話が入った。

カムチェーンが切れている事と、エンジンオイルが半分しか残っていなかったと。
オイル漏れは外部からは確認できなかったから内部で燃焼したのでしょうと。
あと、圧縮はあるけど相当低かったらしい。

 

オイルは3000毎に替えているし、出発前にも窓を確認した
前にテンショナーは見ていたし、ガチャガチャ音もしていなかった
白煙や黒煙も出てなかったと思う

 

意味が分からない。なんでこうなったんだろう?
峠に置き去りにされたのが余程ショックだったのか。
2時間半近くほぼフルスロットルで走ったのが悪かったのか。

エンジンが止まったときは全く前触れはなかった。ガス欠と思ったぐらいだ

 

さらにショップの方の説明は続く。

カムチェーンが切れた原因は、オイルが少なくなって抵抗が大きくなり切れた可能性がある
オイルの燃焼はピストンリング、シリンダの摩耗が進んだ為だろう
チェーンが切れている事からバルブとピストンもダメージがあるでしょう

圧縮の低下もあるので、チェーンだけ交換しても正常に動くとは思えない
ピストン、バルブ、シリンダの交換も必要になってくるでしょう

費用は20万近くになる可能性もあるらしい・・・(@_@。

 

一通り聞いた私は、「ちょっと考えます」と力なく電話を切った

カムチェーンって切れるものなのか?
オイル交換は何度かやっているけど減っていたことは一度もなかった
腑に落ちない事ばかりだ

とにかく足が無くなった
林道に行けない。これが一番こたえる(~_~)

どなたか、助言をくださいm(_ _)m

 

後日、復帰へ向けて動き出します。こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

湯之奥の西富士

剣抜大洞林道の後、R52を北上して下部温泉を目指し、湯之奥林道に向います
目的は「西の富士」です

湯之奥林道の起点はこんな所(失礼)でした
今にも消えそうな標柱ですが、多分「これより林道湯の奥線」と書いてあると思う

これが、いきなり楽しそうな林道で、激坂の石畳だ!
多分伝わらないと思うがめっちゃすごい角度
この坂が嫌なら左の道を行けばパスできる。けど、絶対石畳を行ったほうが楽しい(^^)

坂の途中に門西家住宅という重要文化財がある
人は居なかったが、見学は自由なのだろうか

石畳が終わっても激坂は続く

車道に合流

見覚えのあるゲートだと思ったら、なんと、峡南林務環境部。
あの井川雨畑林道や豊岡梅ヶ島林道と同じ管轄なのか? 縄張り広いなー

毛無山の登山口があった。こちらは静岡のほう、群馬の毛無とは別物(^^)

さて、いよいよトンネルだ

見えるかな~

・・・ 素晴らしい

パラグライダーの聖地のよう。ものすごい混み具合で、ぶつかりそうだ

充実感いっぱいで下山する

こういう下りはいつもエンジンを止めて惰性で降りる
風やいろんな音が聞こえるから

下山して、すぐ先が朝霧高原だから寄ってみよう

ふかふか、ぽかぽかの芝でちょっと寝てから帰ろう

 

山梨県南巨摩郡南部町 剣抜大洞林道

意地で抜けた田代峠を後にして、篠井山に向かいました
剣抜大洞林道を走るためです

事前の調べでは通れるような通れないような、はっきりしませんので
いつも通り、とりあえず見に行きました

入り口はココ。篠井山登山口の小屋の脇から
現在はロープゲートで封鎖状態だった

舗装路とダートが入り混じった道で、道幅はそこそこある

支線もあるようだが、どれも短いピストンのよう

こういった崩落は幾度となくあったが、なんとなく片付けられている
南部町か、一般者かは分からないが、車は入っているようだ

方角的に富士山が見えるかもと思っていたが、見つからない・・・

この森はとてもいい感じ(^^) 中に入ってウロウロ。たっぷり森林を浴びる\(^o^)/

ここからは下りになる。道の状態も悪くなってくる

十枚山登山口に到着。ここにゲートがあるから、北部はここまでは通行可能の模様

真新しいアスファルト舗装から十枚山を望む
派手さはなかったけど、距離があって楽しめる。多分20kmぐらい
やっぱり富士山は見えないのだろうか。私が見落としたか

 

 

※ここは4輪はキツいかなと思っていたら・・

林道愛好家の山神さんはここを4輪で通っておられる
何箇所かきわどい場所があったはずなのですが、よく行きましたね(^^)