長野県上高井郡高山村の七味温泉と万座峠を結ぶ山田入林道に行ってきました
ここは以前行った毛無峠とともにマークしていて、我が朋友、林道愛好家の山神氏といつか行ってみたいですねと語っていた所です
ずいぶん時間が経ってしまいましたが、ようやく行けました
距離的にはそう長くはないのですが、路面の状態が悪く思ったより時間がかかりましたが、無事完抜きできました
今回は七味温泉側から入った。ココ
いきなり工事現場のAゲート封鎖(~_~)
後で気が付いたが、左側にパスルートがあった
標識を確認して出発です
すぐに踏切ゲート。施錠している
道自体は傾斜もなく概ね自然土で走りやすい
辺りにはかなり硫黄の匂いがする
分岐に出た。本線は右に
この橋を渡ると状況が一変した
路面がエグれて、笹や雑草が生い茂る。おまけに砂地で実に走りにくい
この崩落は通過路を確保してあった
山々の緑が朝日に映える。実にすがすがしい(^^)
目の前に砂防ダム群が現れ、景色が褐色に変化した。空の青とのコントラストが強烈だ
相当崩れやすい地形らしく、石がゴロゴロ
ここは水が流れた跡のよう
さあ、ここからつづら折りを登っていく。かなり無理をした造りだと想像できる
これは大きめの崩落! 道はあるのか?
まずは歩いて確認する
なんと、タイヤ1本分確保してある。先人達の功績に感謝m(_ _)m
(反対側からの画像)
右側は谷底。道があまりにも狭い、しかも谷に向かって若干傾斜している。めっちゃ怖い
バイクを押して行こうか、乗っていこうか、すごく悩む
びくびくするコースがしばらく続く。マジで怖かった(@_@
そして苦難は続く。大きな石が行く手を阻む
崩落で進めなければいま来た道を戻らなければいけない。常にドキドキだ
ここも、岩を乗り越える
もうすぐ終点だと思っていたら、石がゴロゴロ・・・
停まって見下ろすと、走ってきた道が見える。かなりの高低差
終点ゲートに到着~ ここもなにげにエグれてる。踏切ゲートで施錠
なんとか無事に万座道路に出た
何度かロードバイクで訪れて見た風景。気になっていたけど、やっと全貌が見ることができた
先人達のおかげで何とか抜けることができた
崩落したままの状態で岩を除かなければならない状況なら、きっと引き返していただろう
七味温泉の入り口には工事関係の看板があったが、道中に工事現場らしいところはなかった
着手前なのか、直す気がないのか
とにかく岩や土を除き作られていた道は2輪用だ
※帰路
帰るにあたり万座峠から中央道へはどうやって出ようか考えた
久しぶりに浅間山を観ていこうと、鬼押ハイウェイへ向かう
鬼押出し園を通過して(入ってません)
鬼押ハイウェイを進む
ここは未だに路肩駐車禁止だった。車を停めてゆっくりと浅間山を眺めたい絶好の場所だが、駐禁は意味不明
渋滞や追突事故防止なら、路肩に駐車スペースを確保すればいいのではないだろうか。それぐらいの敷地はいくらでもありそうだが。
私は堂々と駐車してしばし浅間山を眺めた(^^)