天竜区水窪周辺の戸中山林道、西俣林道の後、奈良代山に向います
水窪湖からの町道を上がり、高森山林道との分岐に到着
こっちも行こうかと思っていたけど通行止め。次回にする
奈良代山は直進です
石が流されている
雨のときはこの道はきっと川になるな
舗装はここまで。この先はダート(^o^)
この道が酷かった。流水の為か、ガレ多数
タイヤが半分浸かった水たまり(~_~)
草刈りの作業をされている方が居たので話を伺ってみる
この先3,4kmで国有林になってゲートがあるよ、との事
それよりも気になったのが車が無い事。どうやってここまで来たんだろう(*_*)
いきなりきれいな道になり、
ココでチェーンゲート。錠前は無く引っ掛けているだけ
ここが起点だったのか。
周りを見渡すと霧が出てきた。気温も低く肌寒い
境界線だろうか。もはや何のためのゲートなのか不明
施錠しているが脇甘
一層霧が出てきた。先が見えない(~_~)
広場に出た
多分終点だけど、まだ道が続いているようだから一応行ってみる
間もなく終点。ココ 地理院地図の通り
天気がいいともっと景色が見られたのだろうと思う
標高があるからとても涼しく、気持ちよく過ごせる
国有林の中は道も森もきれいで、散策にはいいかも
水窪周辺の林道を何本か入ったけど、戸中山林道が一番楽しい。
崩落が直ったらもっと奥に行ってみたい。黒法師岳までどのぐらい迫れるだろうか