阿多古にやって来ました。寺郎線(じろう?)を行きます
ここは過去に終点まで行っていますが、今回はさらにその先に行ってみます
入り口はココ ① ※地図中央の十字マーク
入り口も広く幅員も十分なとても走りやすい道だ
今日もハズレなし(^^)
1.5kmで寺郎線は終点となる②。ここで二手に分かれる
右(南東)は普通に白野地区に戻る様子
シダが生い茂っているので行くのはためらった
左(北)の道を行ってみる。地図では破線表記になっている
また二手に分かれる③。左は民家だった
右は車両跡が見える。ここから先は地図表記はない
急坂の九十九折を含めてずっと上り
現在この辺り
放置っぽい雰囲気もあるが、
ちゃんと道はある
何度か行き止まりを食らう(~_~)
よくやく市道に出られた(^o^) こちらも規制はない④
今は使っていない作業道なのかな
この市道はずっと舗装だが、行き止まることなく繋がっていて周ることができる⑤
左方向はダートだが、運搬車両が走っていたので今回は行かない
一旦、県道に降りて反対側を見に行った
③の民家脇の道と県道側の市道が繋がっているのがココ
完全に歩道の様相だが、下りなら行けなくもない気がする(ーー;)
倒木が切られていて、実際に通っている気配がある
当然ここにも立ち寄る。最近とにかく好きな阿寺鴨野線(仮)\(^o^)/
重い腰を上げてやっとタイヤを交換した
今回はIRCの新製品VX30。パターンがIX09Wに似てる気がする
かなり調子が良い。舗装路でもあまり不安はなかった
しばらくはこれになりそう(^^)
今日ガソリンを入れたら@174
とうとうここまで来たか(~_~)