川根本町にやって来ました。無双連山林道の様子を見に行きます。
下泉笹間線から入ります
文沢線の入り口付近で大規模な伐採が行われていた。景色が一変している
しれーっと通り過ぎようとしたら、作業されている方に手招きされたぞ(ーー;)
お叱りを受けると思ったら違うようだ
道が分からないなら教えてあげるよ、と笑顔が迎える
常連です(^^)大好きなんですココ、と笑顔で答えた
ちょうどお昼休憩だったので、バイクを降りてしばし歓談
なんとこのエリアをお一人で切っているらしい(@_@) あ然としていると、
すでに何百本か、1週間ぐらいかなーと笑ってらしゃる
どういう区切りで切るのか聞いてみると、地主の境目だよ、とアッサリ。意外と分かりやすい理由だ
いま切っているのはここからあそこまでだと境界線がある方向を指差す
美味しそうにお弁当を食べている姿が印象に残った
決して楽ではないお仕事だろうけど、こういう天気が良い日は屋外の仕事がいいね(^^)
文沢線は途中で緩い規制区間がある。落石や小崩落の為だ
4輪はちょっとキツいかもしれない
よく行かれる方はだいたいの場所は見当がつくはず
さて、問題の四差路だ
おや!?工事標識がないぞ
無双連山林道の舗装工事は終わったようだ\(^o^)/
前回来た時に確認した工期はR3年1月だった
とりあえず入り口はダートのまま
ドキドキハラハラでゆっくり上がっていく
コンクリ化はここで止めてくれたようだ。ちょっとホッとした(^_^;)
散々気を揉んだがそれほど長い区間ではない。最終的につづら折り2つ分だけだった。800mぐらいかな
つづら折りの上部は従来通りだ。新たな舗装はなし
東側の入り口も標識は一切なし!
無双連山林道は現在開放中です
※智者山林道は状態良
崩落箇所は無事。奥泉側の伐採作業は終わった様子? 規制はありません
※栗代川林道は未だ通行止め
パイプA型で封鎖中です
ここは縁がありません。何度行っても入れません
長らくかかったこの工事は一応今年の6月までの様子。夏には入れるでしょうか?
※藤川林道は1箇所崩落
軽症だったので二輪専用道を開設しておきました(^o^)v
よっこいしょ。腰をヤラれそうだ(^_^;)